
できる限り安全で健康的な食事を作りたいと考えても、なかなかご家庭で良質の鰹や昆布、椎茸などの出汁類をそろえるのは難しい。更に素材から出汁を取るとなると、非常に手間がかかります。

丸ごと食べられる煮干し
イワシ煮干しの『あたまとワタ』を取ってから使用される方は多いと思います。
これは独特の臭みや苦味が出てしまうから。
寿屋商店で取り扱うのは、そのままでもおいしく食べられる煮干し。
どこで獲れたものかを限定せず、店主自ら見て触って、そのときに一番良いものを厳選しています。
そのため、煮干しの状態でも『あたまとワタ』を取らずに美味しい出汁を取ることができます。
そんな煮干しを丸ごと粉にした『極上煮干し粉』は栄養価も高く、毎日の味噌汁や煮物に最適です。

出汁の取り方
★使い方は簡単★
大きめの出汁パックに入れて煮出すだけで本格的な出汁が取れます。
通常出汁を取るときは沸騰させないように注意しますが、魚粉粉は煮出しても独特の臭みや苦味をあまり感じません。
同じ素材なのに、少量・短時間でどうして出汁が取れるのか?
答えは、粉末のほうが表面積が広く旨みが出やすい。だから、少しの量で出汁が取れるのです。
★こんな使い方も★
後から入れることで旨みを足すことができます。調理途中で「だしが薄い」や「一味足りない」と感じたとき、少量足してみてください。旨みが加わることで、料理は一層美味しくなります。
★天然の素材を粉末にしているため溶けません!★
1つだけご注意いただきたい点があります。魚介粉は天然の素材を粉砕し、出汁をとりやすくした商品です。そのため、粉が水に溶けると言うことはありません。
※澄んだ出汁を取りたい場合は、だしパックを使用するかキッチンペーパーなどで濾してご使用ください。(微細粉のため、目の粗いふきんなどは通ってしまいます。)

【そのまま】【炒め物に】いろんな使い方ができます!
胡麻や刻んだのりを加えて、ふりかけに。
野菜炒めや焼きそば、きんぴらごぼうに。
天ぷらの衣にまぜて、付け塩に。
和えもの、ドレッシングに。
水を加えてだしを取るだけでなく、直接混ぜたりかけたりしてお使いいただくことができます。
そのまま食べていただくことで、素材の栄養を無駄なく取ることができます。

商品情報
価格 | ¥720(税込) |
---|---|
原材料名 | カタクチイワシ |
産地(最終加工地) | 日本 |
内容量 | 100g |
サイズ/寸法/重量 | 12×20cm |
賞味期限 | 〈冷蔵〉6ヵ月 |
配送形態 | 常温 |
お届け日指定 | ご指定いただけます。購入画面より、希望日・時間帯を選択ください。 |
宅配業者 | ヤマト運輸 |
お支払い方法 | 代金引換 クレジットカード 銀行振込 (手数料はお客様にご負担いただきます) |
送料 | ○●○●通常便●○●○ 640円~ ※日時指定・代金引換をご利用いただけます。 ※10000円以上ご購入いただいた方は送料無料になります。 ただし、北海道・沖縄は600円となります。 ------------------------------------------------ ○●○●クール便○●○● 850円~ ※日時指定・代金引換をご利用いただけます。 ※10000円以上ご購入いただいた方は送料250円になります。 ただし、北海道・沖縄は600円となります。 ------------------------------------------------ ○●○●メール便●○●○ ※日時指定・代金引換はご利用いただけません。 ※出荷から到着まで1週間ほどお時間がかかる場合がございます。 ※ポストへの投函となります。 ※配送状況確認はできません。 万が一商品が到着されない場合はお手数ですが当店までお問い合わせください。 ------------------------------------------------ ※一部キャンペーン商品やセール商品では異なることがございます。商品ページ及びカート内表示をご確認いただきますようお願いいたします。 ※時間指定ご希望の場合、運輸会社の都合により前後する可能性がございます。 その際は運輸会社にお問い合わせください。 |
返品・キャンセル | 原則として、お客様の都合による返品・交換はお受けできません。ただし、ご注文いただいた商品と異なる場合、また商品お引渡し時において、商品不良・破損品であると当社が判断した場合は、返品・交換に応じます。返品・交換をご希望されるお客様は、商品到着時から7日間以内に、メールまたは電話にてご連絡をいただけますようお願いします。7日間を超えての連絡にには応じられません。 |
わからないことは、気軽に聞いてください。
専門店と聞くと敷居が高そうなイメージがありますが、そんなことはありません。相談いただければ、料理の用途、好みの味に合った素材を推薦します。すべては、お客様に「美味しい」と言ってもらうためです。
店主 小川 克久