伊勢神宮奉納の名誉にあずかった鈴鹿抹茶めんを、ぜひ お召し上がりください。
第62回式年遷宮の年、伊勢神宮外宮に鈴鹿抹茶めん等、計3品を納めさせて頂きました。今からおよそ1500年ほど昔、時の帝 雄略(ゆうりゃく)天皇は、夢の中で天照大御神のお教えをお受けになられ、豊受大御神を丹波の国から内宮にほど近い山田の原にお迎えされました。
それが伊勢神宮外宮のおこりです。
ご祭神のお名前にある「うけ」とは食物のことで、豊受大御神(とようけのおおみかみ)は 食物・穀物を司る神様です。
このことより、衣食住、ひろく産業の守護神としてあがめられています。
奉納にあたっては、ご祭神の豊受大御神に「正直なものづくり」をお誓い申し上げます。
私たちは、ただ伊勢神宮に赴いて
「これ、奉納ですから どうぞ」とお納めしたのではございません。
この国のものづくりを最も高いところから見守ってくれている神様にお約束申し上げてきたのです。
どうすれば皆さんに美味しい麺を召し上がっていただけるか
真剣に、真剣に考え続けて
まじめな材料で丹精込めて作った、私たちの麺を どうぞ味わって下さい。