2023年3月20日(月)以降の受付より、ホームページ通販の販売価格の改定をさせていただくことといたします。
原料資材価格の高騰、エネルギー費用、物流費用の上昇の中、「よい製品で社会に奉仕」を理念に、安全・安心を念頭として企業努力を続け、価格維持に努めて参りました。
しかしながら、近年の世界情勢の変化・働き方改革の推進、運送費用及び原料資材の更なる上昇の傾向が今後も続くと予想され、企業努力だけでは吸収できない状況になってきております。
つきましては、弊社製品の価格を改定させていただくことといたしました。
弊社は、今後もお客様に信頼いただける製品をご提供できるよう努力してまいります。
何卒、ご理解とご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。
香り薫るカレールウ
¥454 (税込)
これまでのカレールウとは一味違ったコクや旨み、香りを味わっていただき、日常から一歩離れた至福の贅沢をカレーで感じてもらうことをコンセプトにした商品。
オリエンタルカレー
大豆粉カレールウ
¥421 (税込)
カレールウの主原料である小麦粉の代わりに、大豆粉をメインに米粉とブレンドし、独自の直火焼製法により丹念に焼き上げました。
オリエンタルカレー
オリエンタル なごやめしセット
¥1,512 (税込)
名古屋どてめし、名古屋カレーうどん三河赤鶏、あんかけスパゲッティーソース、肉味噌カレーの名古屋の味がつまった4品と、オリエンタルオリジナルスプーン1本をセットにした商品です。
オリエンタルカレー
名古屋三昧セット
¥2,376 (税込)
あんかけスパゲッティーソース、カレーうどんの素、どてめしの名古屋の味3品とオリジナルスプーン、フォークをセットにした、名古屋三昧のセット商品です。
オリエンタルカレー
営業カレンダー
2023年 06月
|
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
2023年 07月
|
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
特定商取引法に関する法律に基づく表記
事業者名 |
株式会社オリエンタル洋行 |
代表者 |
星野 倶広 |
所在地 |
愛知県稲沢市大矢町高松1-1 |
電話番号 |
0587-36-1515 |
メールアドレス |
|
商品代金以外の費用 |
<代引手数料>
代引き決済をご利用の場合、全国一律330円
(但し、1回の購入につき合計1,600円以上お買上げいただいた場合、代引き手数料を無料とさせていただきます)
<送料>
購入金額が 0円~3,979円の場合、650円
(北海道・東北・九州・沖縄・離島は別途送料がかかります) |
支払方法 |
代金引換、銀行振込、クレジットカード決済 |
支払期限 |
注文後一週間以内 |
返品・キャンセル |
<返品・交換について>
原則として、お客様都合による返品・交換はお受けできません。
ただし、ご注文いただいた商品と異なる場合、また、商品お引渡し時点において、商品不良・破損品であると当社が判断した場合は、返品・交換に応じます。
商品到着から7日以内にメール又はお電話にてご連絡下さい。 |
営業時間 |
平日 8:30~17:30 |
定休日 |
土曜・日曜・祝日・年末年始 |
FAX番号 |
0587-36-4593 |
URL |
https://www.47club.jp/oriental-curry |
送料 |
購入金額が 0円~3,979円の場合 650円
(北海道・沖縄は 1,600円、東北・九州は 850円)
購入金額が 3,980円~9,799円の場合 送料無料
(北海道・沖縄は 850円)
購入金額が 9,800円以上の場合 送料無料 |
注文方法 |
インターネットからのご注文 |
引渡時期 |
受注後一週間以内 |
特記事項 |
|
|
固形ではなく粉末にこだわり続けました。
固形ルウは、その形を保つために比較的融点の高い油脂を使うのですが、その高融点の油脂(硬化油)が健康上問題になった時期がありました。当初から添加物をできる限り少なくし、自然な食品作りを目ざしていたオリエンタルは、これをきっかけに固形ルウを作らない方針にしたのです。
いまオリエンタルの主力となっているのは、レトルトカレーですが、そうした商品にも、より自然な食品作りという考えは受け継がれています。