

![]() 登録商標 菊一文字伝統七百有余年、後鳥羽上皇の御番鍛冶 即ち、刀匠の元祖とも言われる則宗が、作刀に菊の御紋を頂き その下に横一文字を彫った事から、通称菊一文字と言われる様になりました。作刀を中止した明治以後は、その卓越した技術を基に京都に於いて料理用・工匠用・生花園芸用等、諸刃物の製作に進出 その時、名刀菊一文字と言われたその名を屋号とし、さらに鍛冶の紋ともいえる”クツワ ”印を入れ、製品の登録商標とし、高級刃物なら「菊一文字」といわれ、現在に至っております。![]() ![]() 売れ筋商品ランキング特定商取引法に関する法律に基づく表記
|