
【木のぬくもりを 直売価格で♪】
(株)めいじ屋は昭和21年に、【明治屋木工】として創業、木工の街・栃木県鹿沼市の《木工団地》において、70年以上の業歴を有する家庭用木製品の製造メーカーです。

![]() 【木のぬくもりを 直売価格で♪】◇◇当社のご紹介◇◇(株)めいじ屋は昭和21年に、【明治屋木工】として創業、木工の街・栃木県鹿沼市の《木工団地》において、70年以上の業歴を有する家庭用木製品の製造メーカーです。
|
事業者名 | 株式会社めいじ屋 |
---|---|
代表者 | 高橋和雄 |
所在地 | 栃木県鹿沼市茂呂2469(木工団地内) |
電話番号 | 0289-65-3322 |
メールアドレス | |
商品代金以外の費用 | ◆銀行振り込み(先払い) 支払手数料はお客様ご負担 |
支払方法 | カード決済 銀行振り込み(先払い) |
支払期限 | クレジットカードの場合:即日 銀行振込(先払い) :注文日から1日から7日以内 |
返品・キャンセル | 商品がお手元に届きましたら、すぐにご注文の商品が送られていることをご確認ください。 商品の品質や、梱包作業には万全を期しておりますが、万が一注文した商品と違ったものが届いた場合、 または商品が不良品・破損品であった場合は、下記の連絡先に商品到着後5日以内にご連絡ください。 すぐに返品・交換をさせていただきます(送料は当店で負担いたします)。 但し、下記の項目に当てはまる場合の返品・交換はお受けできませんので、ご注意ください。 お届けから5日以上経過した商品 お客様のご都合による商品の受け取り拒否や返品や交換 お客様がご使用になられた商品 各商品の取扱説明書や使用上の注意事項にそった方法でご使用されず不都合が生じた場合 事前にご連絡を頂いていない場合 *お手元に届いた商品に不都合がございましたら、まずはご一報ください! |
営業時間 | 9:00-17:00 |
---|---|
定休日 | 土曜・日曜・祝祭日 |
FAX番号 | 0289-62-4656 |
URL | https://www.47club.jp/11M-000044mij |
送料 | 全国一律料金:500円 ※購入総額10,000円以上(税込)で送料サービスとなります。 ※送料別の商品:商品価格に送料が含まれていないもので、かつ、商品ページで個別に送料が設定されていない商品 送料込の商品:商品価格に送料が含まれているもの。商品ページで個別に送料が設定されている商品を含みます。 ※離島・一部地域は追加料金がかかる場合があります。 ◎高額購入割引特典・・・ 1配送先につき、合計 10000円以上ご注文いただいた場合、送料が 0円になります。 ◎まとめ買い時の扱い ・・・1配送先につき、送料別の商品を複数ご注文いただいた場合、 送料は上記料金表1個分送料になります。 送料別の商品と送料込の商品を同時にご注文の場合は、以下の送料込商品の扱いもご参照ください 。 ◎送料込商品の扱い・・・ 1配送先につき、送料込の商品と送料別の商品を同時にご注文の場合、 送料は上記料金表とまとめ買い時の扱いから計算される送料になります。 商品ページで個別に送料が設定されている商品がある場合、送料は上記料金表とまとめ買い時の扱いから計算される送料+個別の送料×個数分になります。 |
注文方法 | 47CLUBより インターネットからのご注文 |
引渡時期 | 通常、ご注文より2営業日~5営業日程度でお届けいたします。 ※万が一品切れの場合は別途メールにてお客様にご連絡致します。 ※通常よりお届けに時間のかかる商品については予め各商品ページに記載しておりますのでご確認ください。 |
特記事項 | 掲載していない商品(オーダー品)、及び大量発注について。 当店は、木製品の製造メーカーです。 掲載されていない商品でも、製作することが可能です。製作の可否・納期・見積もり等、ご相談ください。 また、旅館、学校、販売店様など、まとまったご注文にも応じます。是非ご相談ください。 【今まで製作した参考例】 ☆結婚式の引出物として焼印の入ったまな板(お二人の名前が入ります)。 ☆学校の渡り廊下の長いスノコ。 ☆社名、個人名の焼印の入ったマス(ますます商売繁盛)。 ☆小学校の理科の教材。 ☆お蕎麦屋さんが使う、特注のめん台・めん棒。 ☆地域こども祭りで使う、木製品のキット。 ☆懸賞商品としてのお風呂セット。 ☆酒屋さんで使うワインの木箱。 ☆愛犬の健康のための、世界でただひとつだけのドッグハウス(日光桧材)。 などなど… |
地元新聞社社員の「ココがすごい!」日光東照宮と縁の深い「木工の街」
栃木県鹿沼市は、「木工の街」として知られております。市の文化財である彫刻屋台をはじめ和家具や建具で著名です。
寛永13年の日光東照宮の造営に全国各地から集まった当代一流の宮大工や彫刻師・指物師・漆師達は、例幣使街道の宿場町鹿沼に関東地方の豊富な木材を利用し、優秀な木工技術を後世に伝えました(鹿沼木工団地協同組合)。
木工の街として、多くの企業が集まる中、「木の香 日光那須」店さんは安心・安全にこだわった家庭用木製品を製造販売しております。
天然木を使用し、全て国内工場生産ですから、木のぬくもりを感じられる和の商品に仕上がっています。ひとつひとつ木目や風合いが異なりますので、お使いいただく方のオリジナル商品のようなものですね。
暮らしの中に木の優しさが感じられる、癒しの商品をぜひ!
下野新聞社堀秀樹