


![]() ![]() ★★★鹿児島県大隅半島にある蔵元の焼酎を ぜひ飲んでみて下さい★★★鹿児島県鹿屋市は本土最南端へと続く大隅半島の中央に位置しております。大隅半島は温暖な気候に恵まれ豊かな自然四季折々の彩を楽しめます。焼酎蔵も多数あり地元産のサツマイモを使用し「水」「芋」「技」の三拍子そろった杜氏こだわりの自信作の焼酎をぜひ味わって下さい。当店では鹿児島県大隅半島の蔵元を中心とした焼酎を多数取り扱っております。![]() ★★★それぞれの蔵の杜氏が丹精こめて造った 焼酎ばかりです★★★有名無名に関係なく、本当に自分の舌に合った一品のうんまか(美味しい)焼酎!!にめぐり合って頂けたらと思います。発送についてご注文を頂いた商品の発送は翌営業日となります
|
2022年 06月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
2022年 07月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
…休業日 |
事業者名 | 有限会社タニガワ |
---|---|
代表者 | 谷川貴義 |
所在地 | 〒893-0014 鹿児島県鹿屋市寿7丁目4番5号 |
電話番号 | 0994-44-9500 |
メールアドレス | |
商品代金以外の費用 | 【送料】 【代金引換手数料】(代金引換ご選択時) 【配送用 焼酎箱】(1本用 ~ 6本用) 【配送用箱についてお願い】 セット以外の焼酎の発送には発送用の専用箱が必要になります 一升瓶1本~3本お買い上げのお客様は お手数ですが配送用箱をオプション画面よりお選び下さい 【配送用 一升瓶紙箱 】 6本用 (275円) 【配送用 一升瓶3本用箱】 (370円) 【配送用 一升瓶2本用箱】 (290円) 【配送用 一升瓶1本用箱】 (190円) |
支払方法 | ・代金引換 ・クレジット |
支払期限 | 【代金引換】商品引渡し時 【クレジット】ご注文確定時 |
返品・キャンセル | ■返品・交換について 原則として、お客様都合による返品・交換は、お受けできません。 ただし、ご注文いただいた商品と異なる場合、また、商品お引渡し 時点において、商品不良・破損品であると当社が判断した場合は、 送料当社負担(着払い)にて返品・交換をお受け致します。 返品・交換を希望されるお客様は、商品をお受取後、 7日以内にご連絡ください(商品未使用品に限る) |
営業時間 | 午前10時~午後5時 |
---|---|
定休日 | 土曜・日曜・祝日 その他不特定【詳細はカレンダーでご確認ください】 |
FAX番号 | 0994-43-3085 |
URL | https://www.47club.jp/shochu-tanigawa |
送料 | 地域により異なります。 【一升瓶の焼酎6本まで・25kg以内】 九州内/1,100円 ・ 中国/1,155円 ・ 四国・関西/1,210円 ・ 北陸・東海/1,232円 ・ 関東・信越/1,408円 ・ 東北/1,518円 ・ 北海道/1,925円 ・ 沖縄/2,750円 ※一升瓶の焼酎6本までと720ml・900ml12本までが1個口と して発送できます 2個口以上のご注文の場合 システムの都合上 ご注文確認画面では1個口の送料で表示される場合がございます その際は 誠に恐れ入りますが 店舗より正しい送料で計算された 確認メールをさせていただいております ご了承ください (代金引換の場合は別途手数料がかかります) 1万円未満 330円 ・ 1万円以上3万未満 440円 3万以上10万未満 660円 |
注文方法 | 47CLUB インターネット |
引渡時期 | ご注文完了日から7日以内の発送になります。【名前入り】オリジナルラベル焼酎につきましては土日祝を省いて10日~14日程度 (別途発送日数がかかります) 天災、交通事故、その他の事情により、予定日数でお届けできない場合もあります。 |
特記事項 | 未成年者の飲酒は法律で禁止されています 未成年者飲酒禁止法にそ基づき20歳以上の年齢であることをご確認できない場合 商品は販売できませんのでご了承ください <酒類販売管理者標識> ・酒類販売管理研修受講年月日:令和3年7月28日 ・販売管理者の氏名:谷川 貴義 ・受講場所:かごしま県民交流センター ・研修実施団体名:全国小売酒販組合中央会 |
お湯割り・水割りの美味しい飲み方
【お湯割り】
焼酎との割合は6:4
(焼酎6でお湯が4を上限に) まずお湯を注いで器を温めます。比重の重い焼酎をあとから注ぐことで自然に対流がおきて、焼酎とお湯が混ざって香りが立ち昇ってきます。沸騰したてのお湯は、焼酎の香りや味がツーンと刺激的になってしまうの一度沸騰させたお湯をポットなどでさましてから使うのがポイントです。
【水割り】
水の種類で味が変わってしまいますので、飲まれる焼酎に使われている仕込み水(天然水や温泉水)もしくはミネラルウォータなどを使うとまろやかな味になります。飲む前日に水と焼酎を好みの割合で混ぜておくのもオススメです