

全国一の生産量を誇る広島産牡蠣は、瀬戸内の恵まれた自然環境と、先人たちの努力に培われた450年の歴史があります。
広島で牡蠣の養殖が始まったのは「天文年間(1532年〜1555年)、安芸国において養殖の法を発明せり」(「草津案内」大正13年発行)と記されているように、16世紀半ば(室町時代末期)のことだとされています。
その当時の養殖法は、干潟に小石を並べて牡蠣を付着させ育成を待って収穫する「石蒔(いしまき)養殖法」でした。
450年以上の歴史を経て、現在は四角い筏(いかだ)から牡蠣の種を持った貝殻を棒につけて垂らし、成育を待って収穫する「筏式垂下(いかだしきすいか)養殖法」になりました。
「垂下式養殖法」を沖縄県の塩屋で宮城新昌先生が開発したことにより、現在の筏式へと大きく進歩し、生産量を飛躍的に伸ばすことになりました。
沖縄には、カキ養殖の偉人として宮城新昌記念碑が建てられています。
記念碑には「カキは滋養がある。豆腐のように安く、手軽に食べられるようにしたい」と刻まれています。
宮城先生は、カゼをひいた人がいれば「牡蠣を食べておきなさい」
口内炎ができた人にも「牡蠣を食べておきなさい」
と食養生の一環として、牡蠣を食べさせていたそうです。
わたしも体調がよくないときに牡蠣を食べて、蘇生した経験があります。
牡蠣の味や栄養素は、養殖場の自然環境に大きく左右されます。広島湾は、広島を代表する太田川をはじめ、多くの川から豊富な栄養分が運びこまれ、牡蠣の餌となるプランクトンが良く育つため、味も良く、栄養価も高い、高品質な広島産牡蠣が育ちます。
広島産牡蠣は、丸みをおびた艶やかな身と、濃厚な味わいが特長です。また、他のどの産地よりも厳しい出荷基準が定められています。
牡蠣の養殖をするにあたって、波が穏やかでないと筏(いかだ)が壊れたりし、吊るした牡蠣がこぼれ落ちてしまいます。その点、広島湾は周りが島や岬で囲まれているため、波が穏やかなので牡蠣の養殖に最適なのです。餌となるプランクトンが多く、牡蠣の種苗となる幼生が多く存在するのも理由の一つです。さらに、年間の水温変化が牡蠣の成育リズムにピッタリ合っているのです。
また、牡蠣の筏(いかだ)は、広島湾全体で現在約12,000台あり、自然環境循環の一部となっており、海を浄化する役割をも担っています。
川から流れた豊富な有機物が植物性プランクトンとなりますが、それを牡蠣がエサとすることで、広島湾が富栄養化になるのを防ぎ、赤潮の発生を抑える役割をも果たしているのです。
それは牡蠣が、1時間になんと10リットルもの海水を飲んでいるからです。もちろん牡蠣がゴクゴクと飲み込んでしまうわけではありません。牡蠣1個が通す(濾す)水の量のことで、植物性プランクトンを濾し取っているのです。
そしてさらに、宮島から江田島のエリアの面積と牡蠣筏の数を考えると、約1週間で広島湾の海水を全部濾す計算になってしまいます。こうして栄養分豊富な美味しい牡蠣に育っていくのです。牡蠣筏は、広島の風景の一部になっているだけではなく、広島湾の環境の一部にもなっているのです。
さまざまな恩恵を授けてくれる牡蠣に感謝をしながら、今日も牡蠣をいただきます。
牡蠣博士 柴田幸雄博士のプロフィール
昭和3年大阪生まれ。旧制北野中学校を経て和歌山県立医科大学卒業。米国・ウイスコンシン大学に留学し、帰国後、和歌山県立医科大学助教授、同志社女子大学教授、愛知医科大学教授を務め、愛知医科大学名誉教授。専攻は生化学。医学博士。
著書に「栄養生理学概論」「ビタミンB6が効く」などがある。長年牡蠣の研究に携わり「牡蠣博士」としても著名で、テレビ、雑誌、講演など多方面で活躍。
主な研究発表論文の一覧
・かき成分の血小板凝集能におよぼす影響(1986)
・かき食品成分の血小板凝集に対する作用とV.B6代謝との関連性(1987)
・ビタミンB6欠乏白鼠におけるトリプトファンおよびカルシウム代謝(1988)
・オイスターエキスの亜鉛(その他金属)存在形態(1988)
・カキ抽出エキス血小板凝集能に与える影響~核酸成分を中心にして~(1988)
・カキ中の血小板凝集抑制物質(1990)
・血中アミノ酸とある種金属とくにMgとZn量とその病態生化学(1990)
・Streptozotocin糖尿ラットを中心とした血中遊離アミノ酸、特に分岐アミノ酸とトリプトファン代謝との関連性(1991)
・糖尿病患者における血小板凝集能と、血中ミネラル、核酸関連物質の変動におよぼすかき肉エキスの影響(1992)
・糖尿病患者における血液検査値に対するかき肉エキスの影響(1992)
・カキ抽出物とミネラル~特にリチウムを中心として~(1992)
・短鎖ペプチドの脂質代謝におよぼす影響(中間報告)(1993)
・糖尿病・肝臓病患者に対するかき肉エキスの影響(1995)
参考文献:「カラダを癒す牡蠣のミネラル」柴田幸雄著
料理に限らず、何事も下処理、下準備は大切です。
牡蠣の下処理を丁寧にしてからエキスにしています。
水揚げしてすぐに、滅菌した海水に20時間入れます。
それは、消化不良プランクトンが入らないように、排出させるためです。
この消化中のプランクトンが味に影響したり、牡蠣に当たる原因のひとつと言われています。
そして製法に関してですが、
牡蠣肉エキスメーカーは国内だけでも何十もありますが、作り方は大きく分けて3種類あります。
1. フリーズ式
2. 酵素分解法
3. 湯煎抽出法
1のフリーズ式は、牡蠣のむき身を凍らせて、カチカチになったところを粉砕してパウダーにする方法。
2の酵素分解法は、酵素や薬品と牡蠣の身をいっしょにしてドロドロにする方法。
一般的なカキエキスはこの作り方がほとんどです。
3の湯煎抽出法は、鍋にお湯と牡蠣の身を入れて煮ます。その煮汁を使ってエキスにする方法で、エキスを絞った身は破棄します。
ヒューマン・モアがこだわっている点は、
湯煎抽出したエキスは、消化中のプランクトンや不純物が入らないように、煮汁だけを使っています。
牡蠣に当たる原因のひとつが、この消化中のプランクトンだと言われています。
身のタンパク質の部分がアレルゲンだったりもします。
煮汁だけなので、牡蠣に当たったことがある方でも使っていただいたりしています。
また、栄養素の吸収面でも、亜鉛や鉄などの栄養成分がペプチド結合された形で抽出されているため、人の体にやさしく吸収します。
レビュー

レビューを書くにはログインが必要です。

営業時間 平日9時~18時(土日祝はお休み)
2022年 08月
|
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
2022年 09月
|
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
特定商取引法に関する法律に基づく表記
事業者名 |
株式会社ヒューマン・モア |
代表者 |
西原 梨沙 |
所在地 |
〒733-0012 広島市西区中広町三丁目3番21号 |
電話番号 |
082-295-2204 |
メールアドレス |
|
商品代金以外の費用 |
■代引き手数料
880円 購入金額は1円~4999円まで
440円 購入金額は5,000円~99,999円まで
■銀行振り込み
金融機関により手数料が変わりますので、金融機関にご確認ください。
|
支払方法 |
・代金引換(99,999円まで)
※購入金額により手数料が変わります。
※クリックポスト用商品の場合、代引きを選ぶとヤマト運輸に変更。
・銀行振込(先払い)
・クレジットカード
※VISA,MASTER,AMEX,JCB,DINERSがご利用いただけます。 |
支払期限 |
【代金引換】
商品到着時に、運送会社の方に代金をお支払いください。
【クレジットカード決済】
商品発送後に決済が完了します。
引落し日は、各クレジットカード会社の締め日、支払日をご確認下さい。
【銀行振り込み(前払い)】
ご注文後、7日以内にご都合のよい金融機関より下記振込先にお振込みください。
広島銀行 舟入支店 (普通)3026995 カ)ヒューマンモア
みずほ銀行 広島支店(普通)2144386 カ)ヒューマンモア
ご入金が確認できてからの商品発送となります。
※7日を過ぎて振込みが確認できない場合は、キャンセルとさせていただきます。 |
返品・キャンセル |
○商品不良や破損、異なる商品が到着した場合
当方に原因のある際にはすべて当方費用負担で返金または交換をいたします。
商品の到着後、7日間以内に弊社までご連絡のうえ、商品をご返送(着払い)くださいますようお願いいたします。
○お客様の都合による返品
・未開封・未使用のもので、商品ご到着後7日以内に電話連絡いただいたもののみお受けいたします。
・お客様の理由により返品になる場合は、返送料及び返品手数料をご負担いただきますのでご了承ください。
・商品返送の際はお届けさせて頂いた状態に梱包し、付属品等も全てご返送下さい。
・返金はお客様の銀行口座または郵貯口座への振り込みのみとさせて頂きます。 振込手数料は返金金額から差し引かせて頂きますので、ご了承ください。
・お買い上げ頂いた際の送料、振込手数料はお返しできませんので、ご了承下さい。
・交換商品のお客様への送料は着払いとさせて頂きます。
〇商品をお受け取りいただけない場合
・発送済みの商品がお受け取りいただけず、当店へ戻ってきてしまった場合はキャンセルとなりますのでご注意ください。
その場合は、発送料及びキャンセル手数料をご負担いただきますのでご注意ください。
●返品・交換連絡先
TEL:082-295-2204
メールアドレス:web@human-more.jp
所在地:〒733‐0012 広島県広島市西区中広町2‐14‐13
株式会社ヒューマン・モア 中広工場 |
営業時間 |
平日9:00~18:00 |
定休日 |
土曜・日曜・祝日・GW・お盆・年末年始 |
FAX番号 |
0120-367-735 |
URL |
https://www.47club.jp/33M-000148fdd |
送料 |
■配送業者:ヤマト運輸・日本郵便
*商品によっては、ポスト投函対応のものがございます。送料、配達方法が変わりますのでお気を付けください。
■ヤマト運輸
全国一律 送料550円(北海道・沖縄・離島は1100円)
☆1回のご注文のお買い上げ金額が5,000円(税込)以上の場合は送料無料となります(北海道・沖縄・離島は550円)
■クリックポスト(日本郵便)
(◆代引不可◆着日指定不可◆ポストに投函いたします)
■全国一律 送料220円
☆1回のご注文のお買い上げ金額が5,000円(税込)以上の場合は全国一律送料無料となります。 |
注文方法 |
インターネットからのご注文 |
引渡時期 |
ご注文完了から7日以内に発送いたします。 |
特記事項 |
コンビニ払い、銀行後払いは対応しておりませんので、ご了承ください。
食品は賞味期限が半年以上あるものを送付いたします。 |
|
ごあいさつ
店長の山本です。
ご来店、誠にありがとうございます。
健康食品メーカーで営業部と製造部を経験したノウハウと漢方薬局のプロダクトマネージャーとして製品開発をしたノウハウを生かし、牡蠣肉エキスを使った栄養食品を製造販売しております。
わたしは、2012年6月に高速道路で玉突き事故に巻き込まれ、脳脊髄液減少症になりました。10年寝たきりと言われた私が、1年半で起き上がれるようになり、リハビリを始め、3年後には社会復帰を果たせたのは、牡蠣肉エキスがあったからだと思います。
(あくまで個人の感想です。牡蠣は食品ですので、症状の変化には個人差があります。)
牡蠣博士である柴田先生ご推薦の牡蠣肉エキスを使用してできたのが、かきの極みであり、シーウェルになります。
牡蠣が持っているミネラル・ビタミン・アミノ酸などの栄養素や特性が、あなたの健康のお役に立てれば、幸いです。