
『いかなごのくぎ煮』って?
兵庫県淡路島や明石、神戸の郷土料理で佃煮の一種。
瀬戸内海沿岸では2月下旬頃からイカナゴ漁が始まります。
そのため、イカナゴは春を呼ぶ魚として知られ、兵庫県では春の風物詩として地元に定着しています。
この季節に町を歩くと、魚屋さんや家庭でいかなごを炊いている醤油の香りがわかる程。
最近、全国的にも広く知られる名産の佃煮となりました。
瀬戸内周辺の各家庭でも作られる「いかなごのくぎ煮」ですが、
淡路島の新鮮ないかなごを甘辛く「生炊き」にしたのが芦屋工房の『いかなごくぎ煮』です。
名前の由来はイカナゴの炊きあがった姿が『折れ曲がった古くてさびた釘』に似ているところから名付けられたそう。
懐かしく、美味しい味わい。ほかほかのご飯と一緒に地元の味を楽しんでください。



商品情報
価格 | ¥2,800(税込) |
---|---|
原材料名 | いかなご(兵庫県)、砂糖、しょう油、みりん、清酒、しょうが、水飴、醸造酢 |
アレルギー対象原材料 | 小麦,大豆 |
産地(最終加工地) | 兵庫県淡路島近海 |
内容量 | 160g |
サイズ/寸法/重量 | 横:12cm/縦:16cm/高さ:5.5cm(箱サイズ) |
賞味期限 | 常温にて1ヶ月、10℃にて2ヶ月 |
贈答用包装 | 御希望の熨斗付けで包装いたします。 |
お届け日指定 | 新物入荷次第、発送 |
宅配業者 | ヤマト運輸 |
お支払い方法 | ◆前払いの時、銀行振込 三菱東京UFJ銀行 神戸支店(店番:581) 普通 0260917 株式会社かね徳 ◆代引き(コレクト)の時、商品お届けの宅配業者。 ◆クレジットカード支払い。 |
送料 | ■送料 関東-九州:980円、東北:1,030円、北海道・沖縄:1,450円 |
返品・キャンセル | ◆生ものにつき返品はできません、ご了承下さい。 ◆但し、弊社の手違い等による場合は、責任をもって対処させて頂きます。その際はお手数をお掛け致しますが、下記までご連絡下さい。 《 返品・交換時 連絡先 》 かね徳芦屋工房 通信販売部 TEL: 0797-35-2200 |
備考 | 【領収書について】 領収書が必要なお客様は、備考欄にてお申し付け下さい。 別途、郵便にてお送り致します。 |
地元新聞社社員の「ココがすごい!」ご飯がススム、兵庫県の春の風物詩
2月末から3月上旬にかけて漁が解禁される「いかなご」は、春を告げる風物詩。いかなごが捕れると新聞やTVでニュースになり、住宅街を歩けば、いかなごを炊く醤油と生姜の甘辛い香りが漂い、それだけでご飯が欲しくなるほど。
近年では自宅で炊かれる方も多く鍋や保存用の容器なども店頭に並びますが、新鮮ないかなごは身が柔らかく、崩れないように作るのが結構難しいんです!
完成した「くぎ煮」は、ご飯に乗せて食べるのはもちろん、ご飯と混ぜておにぎりにしてもおいしくいただけます。これからの行楽シーズンにも重宝すること間違いなしです。
神戸新聞社羽生 崇