和歌山県みなべ町産 ~農家の手もぎ南高梅~
今年はご家庭で本場の紀州南高梅を使って「梅干」や「梅酒」を作ってみませんか?

お届けについて
ご注文受付期間は令和4年6月10日までとなっております。
ただし販売期間中であっても予定販売数量になり次第販売を終了させていただきます。ご了承ください。
梅の発送は令和4年6月10日頃~令和4年6月30日頃の期間内にて順次発送いたします。(※ヤマト運輸通常便での発送です)
発送日にメールにて出荷連絡をご案内させていただきます。
気象条件によって収穫時期、1日あたりの収穫量が左右されますのでお届け日の指定はできません。(※お届け時間指定はお受けいたします)
※お支払い方法が【銀行振込】の場合、ご入金確認後の発送となっています。期間限定商品ですので収穫時期終了までにご入金が確認できない場合や、ご入金が確認できず商品の収穫・確保が困難と判断した場合はご注文をキャンセル処理させていただきます。

雨の日の収穫はしていません。
雨天の日の収穫はしておりません
梅はご承知の通り6月から7月にかけて収穫されます。6月頃の長雨を「梅雨」というように「梅」と「雨」は昔から切っても切り離せない関係なのかもしれません。雨が降って大地からの水分や栄養を吸い上げ梅の実は大きくなっていきます。農作物の栽培には適度な太陽の光と適度な梅雨の雨が必要なんですね。
でも、青梅の収穫は雨天の日には行いません。雨天の収穫の梅の実は痛みが早く、品質が落ちてしまいます。梅干や梅酒に加工してしまえば味にはさほど影響はありませんが、「より良い梅をお届けしたい」との想いから、雨天の日の収穫はしておりません。

梅干用としてご利用される場合は上記右側の写真のように追熟させてください。梅が黄色くなり、桃のような甘い芳香がして手で触った時に、少し柔らかいと感じた頃が漬け頃です。
南高梅は日光が当たる面が赤くなる性質がありますがお届けする梅すべてに紅色がついているわけではありません。ご了承ください。

専用段ボールで直送いたします
商品情報
価格 | ¥3,000(税込) |
---|---|
原材料名 | 南高梅(自家梅園収穫) |
産地(最終加工地) | 和歌山県日高郡みなべ町清川 |
内容量 | 2kg |
サイズ/寸法/重量 | 29cm×23,5cm×11cm (縦×横×高さ) |
販売期間・販売数 | 6月~7月 |
賞味期限 | 商品がお届きになりましたら用途に合わせて加工してください。 |
贈答用包装 | なし |
配送形態 | 専用ダンボールにお入れして発送 |
お届け日指定 | お届け日指定はできません。(時間指定は可) |
宅配業者 | ヤマト運輸 |
お支払い方法 | ●代引き決済(ヤマト運輸)※沖縄本土を除く離島では代引き決済をご利用できません。 ●銀行振込(※先払い) ●クレジットカード(ご注文時) ●コンビニ後払い(ミライバライ) ※コンビニ後払い(ミライバライ)は商品を受取った後にコンビニからお支払い頂くことができる便利なサービスです。 請求書兼振込用紙は、商品を受取ってから5日程度でAGミライバライ(株)より別送でお届けいたします。 ・請求書発行日より14日以内にお支払いをお願いいたします。 ・商品代金、送料とは別に後払い手数料として220円(税込)がかかります。 ・ご利用限度額は累計残高で54,000円(税込)迄です。 ・請求書と商品を別の住所に送付を希望される際は、 必ずそれぞれの送り先電話番号をご入力頂きますようお願い致します。 ・ご注文後の住所の変更・転送は承れませんので予めご了承ください。 ・審査に必要な範囲でお客様情報をAGミライバライ(株)へ提供します。 ・ご本人様確認のため、AGミライバライ(株)から電話が入る場合がございます。 ・審査の際にAGミライバライ(株)からSMSを送らせて頂く場合がございます。 ・審査により、1日以上発送が遅れる場合がございます。 ・利用者ご本人様が未成年の場合、法定代理人(親権者)の利用同意を得てご利用ください。 ・お客様は、こちらの利用規約(https://www.mirai-barai.co.jp/kiyaku/atobarai)に記載の内容をご確認・ご承諾のうえ本サービスに申込むものとします。 ---------------------------------------------------- ※ご贈答など、ご請求先とお届け先が異なる場合は請求書(郵便振替用紙)をご請様先に郵送いたします。(郵便振替または銀行振込み) ※お届け先がご注文主様と異なる場合は、代金引換をご選択されるかどうかは、十分ご検討ください。(お届け先での代金お支払いとなります) |
送料 | 関西、中国、中部、北陸=760円 関東、信越、四国、九州=860円 東北=1000円 沖縄=1270円 北海道=1570円 ※送料無料、送料込み商品は除きます。 ●発送先が複数の場合は、1ヶ所につきそれぞれ送料がかかります ●商品の合計代金が1万円以上の場合は送料無料となります。※発送先1ヶ所につき商品の合計代金が1万円以上の場合に限ります。 ●【送料込み】【送料無料】の表記がある商品につきましては、上記送料は適用されません。 |
返品・キャンセル | ●お客様のご都合によるキャンセル・返品・交換はお受けいたしかねます。 ●万一、商品の不具合や破損していた場合、交換または返品に応じます。(商品到着後7日以内で、返送前にお手数ですが当店へ事前連絡をお願いいたします。) |
備考 | 【日本一の梅の里、和歌山県みなべ町の北東部にある清川地区は 南部(みなべ)梅林のある地域に比べ、なだらかな山が少なく地域の人々は急な山の斜面の雑木を切り、木のカブを起こし梅の木を植え大切に育ててきました。そして現在、山々の斜面には春になると白い可憐な梅の花が咲き誇り、初夏には青梅がたわわに実り、収穫できる喜びを感じます。急な山の斜面の労働は想像以上に厳しいものがあります。しかし、先人の人々の苦労があるからこそ私たちが農業を営んでいけるわけです。今日もまた先人の人々の情熱と希望がいっぱい詰まった素晴らしい梅畑で、梅に感謝し人に感謝し農作業に励みます。】 |
梅酒の造り方
【材料】
青梅2kg(追熟の必要はありません)
氷砂糖1,5kg(甘さのお好みによって1kg~2kgの間で量を調整してください)
ホワイトリカー3,6L(1,8L×2本)
殺菌した密閉出来るガラス製保存容器(青梅2kgで8L瓶)
----------------------------------------------------------
①青梅をたっぷりの水に2時間から3時間程度浸してアク抜きをする。水気をきり青梅を乾燥させてください。(水気が残っている時はキッチンペーパー等で水気を取り除いてください)
②乾燥させた青梅のヘタを竹串等で取ってください。
③青梅と氷砂糖を交互に入れ、最後にホワイトリカーを注ぎフタで密閉して冷暗所で保存する。
④時々、瓶を揺すって氷砂糖を溶かしてください。
約2ヶ月ぐらいで出来上がり飲むことができます。
初めはあっさりした味で長く置くとコクが出てきます。
年月を経て円熟が増す梅酒の風味をお楽しみいただければ幸いです。
梅の実は3ヶ月程で取り除いても結構ですが、入れたままでも問題はありません。
(取り除いた梅は、ジャムやゼリー、魚の煮付け等にご利用できます)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
梅干の作り方
【材料】
・黄色く熟した南高梅2kg(青梅は追熟したものを使用してください)
・粗塩 360g~400g(梅1kgに対し180g~200g)
・殺菌した保存容器
・梅と同量程度の重し 落とし蓋(水漏れ防止のため2重のビニール袋に梅と同量程度の重さの水を入れて重しにしても良い)
-------------------------------------------------------------------------------------
①梅を水洗いし、水切りをして竹串等で梅のへたを取り除く。
②保存容器に梅と粗塩(全量の3分の2)を交互に入れていきます。
③梅を全部入れたら残りの粗塩(全量の3分の1)を上に振りいれます。
④落とし蓋をして重しをのせます。※2重のビニール袋を保存容器の中に広げ水を入れて重しにしても良い(水が漏れないように口を縛ってください)
⑤保存容器に蓋をして保存してください。
⑥2~3日で梅酢が上がってきます。約1週間程で梅酢が梅の実より上に上がってきたら重しを少し軽くします。(梅の実が梅酢より上に上がって空気に触れない程度に重しを調整してください。梅酢に漬かっていないと梅の実の腐敗の原因となります)
⑦約1ヶ月保存したら梅を取り出しセイロやザルに並べて3~4日ほど天気の良い日を選んで天日干しします。
⑧表面が梅干色になって乾いてきたら(天日干し2日目~3日目)梅を裏返して1日~2日程度干し上げて「梅干」の出来上がりです。
>ైE