
京佃煮を日々お使いいただける三種類の小鉢に詰合せました。

商品情報
価格 | ¥3,240(税込) |
---|---|
内容量 | |
賞味期限 | 製造日より60日 |
配送形態 | 常温便 |
お届け日指定 | 可。ご注文詳細画面にてご指定ください。 |
宅配業者 | ヤマト運輸 |
お支払い方法 | ・クレジットカード ・代金引換(手数料当社負担) |
送料 | 47クラブ限定! 全国一律770円! ※季節により、送料無料の商品もございます。 |
返品・キャンセル | 生ものにつき、原則的に返品はお受けできません。 品質には万全を期しておりますが、万が一、不良品等ございましたらご一報下さい。確認の上、良品と交換させて頂きます。 TEL:075-741-1121 FAX:075-741-3532 mail:contact@kuramatsujii.jp(10時~17時 水曜日除く) |
●山里の幸と丁寧な仕事が生み出す味わい
牛若丸と天狗の伝説が残る山里・鞍馬。林業や炭焼きを営む家が多く、雪深い冬には山で採れた山菜を煮て保存する習慣があった。里には日本海側と都を結ぶ街道が通り、かつてはさまざまな物資も行き交った。山の幸と食の伝統、北前船で運ばれた昆布とが融合して生まれたのが京つくだ煮である。「くらま辻井」も以前は炭問屋であった。都へ炭を売りに行く際に、手製のつくだ煮を持参したところ評判となり、先々代からつくだ煮を業とするようになる。看板商品は、良質の天然利尻昆布に山椒の実と葉を合わせ、吟味した調味料で時間をかけて炊き上げる「木の芽煮(きのめだき)」。下ごしらえから素材の旨みを最大限に生かす工夫をめぐらせ、細かく刻まれた昆布に山椒の香りとピリリとした辛さが混じり合う。旬の素材や京都ならではの食材を使った季節限定品などもあり、四季おりおりに山里の伝統で舌を楽しませてくれる。