
新潟の着物屋イチコクヤが考案した作務衣
新潟の呉服屋イチコクヤが長年の経験を積み重ねてたどり着いたオリジナルデザインの作務衣です。日本製。

新潟の呉服屋イチコクヤが考案した作務衣です。生地は新潟の伝統織物「亀田縞」。日本製。
越後新潟の呉服屋イチコクヤが、着物地から貴方様のご寸法にあわせた、オーダーメイドの作務衣をお作りして35年以上になりました。
これまでに延べ600着以上をお作りして参りました。
より多くの皆様からお手軽に、すぐに着ていただけるようにと、新潟の伝統ある織物「亀田縞」と出会い、オーダー作務衣の経験から培った作務衣のデザイン、ポケットやヒモなど、イチコクヤオリジナルの仕様をふんだんに盛り込んだ、究極の作務衣がここにあります。

越後新潟の伝統織物「亀田縞」は、丈夫な木綿地・しなやかな風合い・伝統的で美しい縞柄です。
越後伝統織物「亀田縞」(かめだじま)
●丈夫な木綿地:過酷な農作業を支えた泥や水に強い生地
●しなやかな風合い:洗うほどに着るほどに体に馴染んできます
●伝統的で美しい縞柄:どこまでも続く繁栄を象徴する吉祥の柄
亀田縞は新潟市亀田地域で300年以上前から織られている伝統ある織物です。
かつての亀田郷は「芦沼」とも呼ばれた低湿地帯で、約11,000 ヘクタールにもおよぶ巨大な湖の状態でした。
「芦沼」に生きる農民たちは、冷たい水に腰まで浸かりながらの農作業を強いられておりました。
このような過酷な作業に耐えうる、水や泥に強い農作業着として亀田縞は生まれました。
亀田郷は「芦沼」と呼ばれた低湿地帯。刈り取った稲を田船に乗せて運ぶ秋の収穫は、冷たい水に腰まで浸かる大変過酷な作業でした。
昭和初期の作業着と普段着です。水と泥に強い丈夫で、作業のはかどる風合いのよい木綿地は、亀田の人々の暮らしを支えました。
明治38年の亀田縞「縞見本帳」です。戦後は一時期途絶えた亀田縞ですが、こちらの見本を元に、平成17年に復活をしました。
丈夫で、しなやかな風合い、美しい縞柄の伝統ある織物「亀田縞」は、作務衣として最適と考えます。
写真撮影提供ご協力:新潟市江南区郷土資料館

送料・配送・お支払い方法・領収書・ギフト包装・のし、について
<送料>税別10,000円以上は、日本国内無料
<配送方法>ヤマト運輸(お届け日時・時間帯のご指定ができます)
<お支払い方法>クレジットカード、ヤマト運輸の代金引換、金融機関へのお振り込み(先払い・ご注文者様と同じ名前でお願いします)
<領収書>必要な方は、備考欄に「領収書希望」の旨ご連絡下さい。
<ギフト包装>承ります。箱代別途。
<のし>承ります。文字はプリンター印刷になります。
商品情報
価格 | ¥25,850(税込) |
---|---|
内容量 | 1着 |
宅配業者 | ヤマト運輸 |
お支払い方法 | クレジットカード、代金引換、金融機関への振り込み(先払い) |
送料 | サイズとお届け先地域によって変わります。 |
返品・キャンセル | 【返品対象:在庫品の場合】「不良品・弊社の商品の間違い」の場合。万が一不良品・弊社の商品の間違いがございましたら、お届け後8日以内にご連絡ください。速やかにお取替えさせていただきます。未開封品、未使用品のみとさせていただきます。 【返品時期】キャンセルの場合はご購入後8日以内にご連絡があった場合に返金可能となります。 【返品方法】メール、郵便等の書面にて要請してください。返金が生じる場合にはメールないしは書面到着後、7日以内にご購入代金を直接お支払い、ないしは指定の口座へお振込みいたします。 【オーダー品の場合】「お客様の最終確認」後のキャンセルは、オーダー品につき、原則お受けできませんのでご了承下さい。ご納品後に万が一不良品がありましたら、ご納品後8日以内にご連絡ください。お客様とご協議の上で対応をいたします。 |
贈答ギフト、のし、名入れ、承ります。
プレゼント用に専用の箱へお入れいたします。「のし」承ります。ご用途に応じて名入れいたします。
御希望の方は「贈答用・箱希望」と「のし希望・表書きと下書き(名入れ)」をカート内「連絡事項」欄にご記入の上、ご注文ください。※文字はプリンター印刷になります。
(例)贈答用:
表書き:御祝、御礼等、下書き:●●、●●一同、等
(例)父の日・敬老の日
表書き:御祝、御礼、感謝、お父さんありがとう、等、下書き:●●、●●一同、等
ご自身で表書き等を書かれる場合には、「のし」だけも承ります。