
『しゃり もちっ♪』の新食感♪ 溶けないから贈答用でも心配なし♪

不思議♪解凍後5分で、さらにもっちり食感に♪
冷凍庫から取り出し、5分程解凍してください。すると、さらにもっちりした食感になります♪もっちり食感がお好きな方や、固いのが苦手な方には特におすすめです。
反対に、冷凍庫から出してすぐは、フルーツのしゃりしゃりした食感が一番味わえますので、どちらの方法も、とても美味しく頂けます。是非お試しください!
また、くずバーは腹持ちがよく、1本当たり200kcal未満とカロリー低いため、ダイエット中の方にもおすすめです。

『湘南ひらつかで愛され続ける』和菓子の名店
1951年創業『湘南ひらつかで愛され続ける』和菓子の名店三秀堂の和菓子職人が一つ一つ丁寧にお作りしています。

累計販売数 100,000本達成!メディアでも話題です
2016年の販売からの累計販売本数10万本を突破しました。地元のスーパーさんや、夏祭りなどイベントでも販売され、お子様からシニアの方まで、大人気♪テレビや雑誌などでも多く取り上げられる今話題の商品です。

御中元や御歳暮などの熨斗をご用意しております。
熨斗について、ご不明点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
商品情報
価格 | ¥3,180(税込) |
---|---|
原材料名 | みかん、白桃、ブルーベリー、梨、マンゴー、パインアップル、砂糖、小豆、黄桃、パインアップル、ぶどう、さくらんぼ、ラズベリー、還元水飴、ぶどう糖、砂糖・異性化液糖、カカオマス、植物油脂、ココアパウダー、全乳粉、宇治抹茶、生乳、しょ糖、マンゴーピューレ、果汁(オレンジ、みかん、白桃、いちご、りんご、梨、ブルーベリー、パイナップル、スイカ)、くず粉、/ゲル化剤(増粘多糖類)、乳化剤(大豆由来)香料、酸味料、紅麹色素、着色料(青1、クチナシ、パプリカ)・みかん135kcal・白桃144kcal・抹茶183kcal・湘南ブルー123kcal・いちご120kcal・マンゴー131kcal・和梨123kcal・スイカ152Kcal・パイナップル130Kcal・ブルーベリー115kcal |
アレルギー対象原材料 | 乳 |
上記以外の特定原材料 | オレンジ、もも、りんご |
産地(最終加工地) | 神奈川県平塚市( 三秀堂) |
内容量 | 10本入(全10種類×1本ずつ:みかん、白桃、宇治抹茶、湘南ブルー(サイダー)、いちご、マンゴー、和梨、スイカ、パイナップル、ブルーベリー) |
サイズ/寸法/重量 | 縦20cm×横30cm |
賞味期限 | 製造日より365日 |
贈答用包装 | 贈答用包装有。熨斗(お中元、お歳暮)なども可能です。 |
配送形態 | ②クール便 |
宅配業者 | ヤマト運輸 |
お支払い方法 | ・銀行振込 ・代引き ・クレジットカード:VISA,Master,JCB,AmericanExpress ・コンビニ先払い決済:ローソン,セイコーマート,ミニストップ,ファミリーマート,セブンイレブン,デイリーヤマザキ ・後払い決済:上記コンビニに加え、ゆうちょ銀行,LINE Pay,PayB |
送料 | ①通常宅急便(税込) 北海道 1,204円 青森・秋田・岩手 894円 宮城・山形・福島・新潟・長野・富山・石川・福井・茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、神奈川、東京、山梨・静岡・愛知・三重・岐阜 834円 大阪・京都・滋賀・奈良・和歌山・兵庫 884円 岡山・広島・山口・鳥取・島根・香川・徳島・愛媛・高知 1,034円 福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島 1,204円 沖縄 1,404円 ②クール便(税込) 北海道 1,424円 青森・秋田・岩手 1,114円 宮城・山形・福島・新潟・長野・富山・石川・福井・茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、神奈川、東京、山梨・静岡・愛知・三重・岐阜 1,054円 大阪・京都・滋賀・奈良・和歌山・兵庫 1,104円 岡山・広島・山口・鳥取・島根・香川・徳島・愛媛・高知 1,254円 福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島 1,424円 沖縄 1,624円 ③通常宅急便【送料無料・込】 ※北海道・沖縄県は300円(税込) ④クール便【送料無料・込】 ※北海道:200円(税込)。沖縄県:600円(税込) |
返品・キャンセル | 商品の性質上、基本的にお客様都合による返品、交換はお受けいたしかねます。 万一、郵送中の事故や、不良品が疑われる場合には、到着後3日以内にまずお電話にてお知らせください。不良品が発生した場合の返品・交換時に発生する送料は、当店が負担いたします。 |
平塚と共に歩み、日本の伝統で人生を豊かに。
平塚空襲を受け焼け野原となったこの地で、お煎餅屋として創業しました。目まぐるしい変化の中で、悪戦苦闘しながらも地元の皆様に支えられ、家族代々で商売を続けることが出来ました。
時代が流れ淘汰されても、お正月に食べる「お餅」や春のお彼岸に食べる「牡丹餅」など何気なく食べている和菓子は、人の一生と強い結びつきがございます。
そんな伝統ある和菓子で微力ながら、あなたの人生が豊かになるそんなお手伝いをさせて頂ければと思っています。