
マスラー製品は、生来の科学者・恵直満先生の発明に基づくもので、ハード・ソフトの両面から企業化と取り組み中です。

マスラーの由来
マスラー(maslar)は国内では“丈夫”を意味し、外国では"筋肉"を意味するmuscle、muscularを連想して、いただいています。
内・外を問わず、健康をモチーフとする愛称を目指しており、その企業精神は、萬葉集の“丈夫は名をし立つべし後の世に聞き継ぐ人も語り継ぐがね”(大伴家持卿)を目標としています。

地元新聞社社員の「ココがすごい!」住まいの安全から生まれた「快感」
逆V字型の三角山によるローラー部。この原型は、高齢者住宅や公共施設などで多数採用されている、マスラー独自の「すべらない木製手すり」です。住まいや暮らしの安全・健康づくりからひとりひとりの健康増進まで、細木社長の守備範囲は広いです。この形状の棒を使った健康芸術体操の普及活動でも全国を回っていらっしゃいます。
東京新聞篠田由隆