
八割そば 「そば打ち三点セット 500g(打ち粉100g付)」
そば粉400g、うどん粉100g、打ち粉100gのセットになります。約4人前の八割そば(中2)が出来ます。

2セットまでは宅急便コンパクトで配送します。
2セットまでは宅急便コンパクトで配送になります。
宅急便コンパクトは、配送日時指定できます。
3セット以上は、通常配送になります。

約4人前の手打ちそばができます。

1人前づつ茹でると上手に茹でられます。

約4人前の量です。
商品情報
価格 | ¥2,160(税込) |
---|---|
原材料名 | そば(在来種) 普通小麦(農林61号) |
アレルギー対象原材料 | 小麦,そば |
産地(最終加工地) | 栃木県佐野市 |
内容量 | そば粉400g、うどん粉100g、打ち粉100g |
サイズ/寸法/重量 | 商品サイズそば粉 240×140/400g、うどん粉 200×120/100g、打ち粉 200×120/100g |
販売期間・販売数 | 通年 |
賞味期限 | 未開封で1年、開封後はお早めにお召し上がりください。 |
配送形態 | 1個~2個までは宅急便コンパクト。3個以上は通常便となります。 |
お届け日指定 | ご注文後3~10日 |
宅配業者 | ヤマト運輸 |
お支払い方法 | 1.クレジットカード決済(一括のみ) 2.銀行振り込(先払) 3.郵便振替(先払) |
送料 | 送料無料商品以外の送料は下記の通りです。 宅急便コンパクト / 通常便SS / クール便 北海道 / 900円 / 1,370円 / 1,590円 北東北 / 730円 / 1,040円 / 1,080円 南東北 / 680円 / 930円 / 1,260円 関東 / 680円 / 930円 / 1,150円 信越 / 680円 / 930円 / 1,150円 中部 / 680円 / 930円 / 1,150円 北陸 / 680円 / 930円 / 1,150円 関西 / 730円 / 1,040円 / 1,260円 中国 / 790円 / 1,150円 / 1,370円 四国 / 790円 / 1,150円 / 1,370円 九州 / 900円 / 1,370円 / 1,590円 沖縄 / 900円 / 1,370円 / 1,590円 又、商品の合計金額が、一配送先につき8,000円以上でしたら、 送料は無料となります。 |
返品・キャンセル | ■返品・交換およびキャンセルについて 原則として、お客様の都合による返品・交換およびキャンセルは お受けできません。 ただし、お届けした商品がご注文いただいた商品と異なる場合、 または商品到着時点において商品不良・破損品であると当社が判 断した場合は返品・交換を承ります。 誠に申し訳ございませんが、商品到着後3日以内に当社までご連 絡ください。 なお、その場合の返品・交換時の送料につきましては当社が負担 いたします。 |
おいしい八割そばの作り方
①準備:粉合わせ・・・ボールに・そば粉400gと・小麦粉100gを入れて手又は菜箸でよくかき混ぜる。
②水回し:水220mlを必ず計量してボールの粉の中に一気に水220ml全部入れ、手又は菜箸で約5分くらい掻き回すとベタベタからゴロゴロ状態にする。
③まとめ:ボールの中のゴロゴロのうちに手で周りや底に張りつた粉を一つの塊にまとめる。
④練り:手を洗い、まな板やのし台の上で生地に粘りが出るまで練りお供え餅のような玉にする。
⑤のし:のし台の上と玉に打ち粉を振って、手のひらで約30Cmの円盤状に押し開き、円盤の生地に対角の4点を決めて2本の対角線に打ち粉を振り、麺棒で4点を1点づつ巻き取りコロコロと3~4回軽い力で台の上を転がすとひし形の生地となります。
⑥ひし形の全面に打ち粉を振って長方形になるように麺棒を転がし、又は、巻のしをして厚みと形とを整えます。
⑦たたみ:薄く延ばした生地を麺棒に巻き取り、8枚にたたみますが右利きの方は麺棒に巻いた生地を左から右に半分ほどいて生地に折りクセを付けて切ります。置いた生地に打ち粉を振り、麺棒の残りの生地を上に重ねてほどきますと2枚目が完了です。次に今の2枚重ねの生地の打ち粉を振って手前から麺棒を使って上方向に重ねると4枚重ねの完了です。最後のたたみも打ち粉を振って、両手で同じように上方向に重ねると8枚重ねの完成。(一度、新聞紙でリハーサルをすると間違いなくできます。)
⑧切り:まな板の上に生地の大きさに打ち粉を多めに敷いて、その上に8枚重ねの生地を載せて切りますが、はじめは1回づつ包丁を止めてしまいますが、慣れてきたら3回づつを繰り返すようにしますとワルツのリズムに乗ってスムーズに包丁さばきができます。切った麺は、乾燥しないようにサランラップで1包み180gにしておくといいです。
⑨ゆで:鍋は大きめがいいです。水は鍋の半分くらいにします。沸騰した鍋の中に1包みづつほぐしながらい入れて、菜箸を鍋底に立て8の字を書くだけであとはお湯の回転にまかせ、30~40秒ですくい上げ、水で2~3回程すすぎ洗いでお召し上がりください。